紆余曲折の人生。これまで生きてこられたのは奇跡かも…

以前のブログに、『挫折だらけの人生。それでも私は生きている』という記事を書いたことがあります。

削除する予定のブログなので、内容をコピーして添付しますね。

そして、新たに今の想いを追記いたします。

 

《過去ブログより》挫折だらけの人生。それでも私は生きている。

《2018.11.15》当時46歳

人生、一度や二度の挫折は、誰もが経験していることでしょう。

私が人生の舵取りを失敗したなぁと感じたのは、高校卒業後8年勤めた会社を辞めて、転職したことでした。

8年勤めたのだから、それなりにやりがいも感じていたし、責任を持って仕事に取り組んできました。

でも、なんだかぬるま湯に浸かっているような感じを持ってしまい、新しいことにチャレンジしたくなったのです。

そして、転職を試みました。

ところが、その選択が、人生の転落の始まりになってしまいました。

 

OLから派遣添乗員になる

事務員から派遣添乗員になったのですが、緊張とプレッシャーのあまり、徐々に添乗に出るのが怖くなっていきました。

お客さんが怖くなったのもありますが、派遣登録していた事務所も怖かった…。

そして、眠れない、アトピーが悪化するなどの身体症状が出るようになりました。

3ヶ月くらいしたある朝、熱が上がり苦しくなったのです。

その日、私は事務所になんと言って連絡したものかと混乱して、無断欠勤をしました。

そして、そのまま辞めてしまったのです。

 

弱点が足を引っ張る

振り返ってみると、心配性で不安に陥りやすい性格、「ちゃんとやらなきゃ」という完璧主義、それらの性格が自分を追い詰めました。

ちょっとしたミスや、至らない点などが、「私ってダメな添乗員」というレッテルを貼り、ビクビクするようにもなりました。

最初から、完璧にできなくて当然です。

事務所から「新人添乗員であることを、お客様には言ってはいけません」と言われていました。

だからと言って、新人であることを言わなくても、そんなのお客様からしたらバレバレ…。

開き直って「未熟ですが、精一杯頑張りますので宜しくお願いします」と言っていたら、持てる力で対応できていたのではないかと悔やんでいます。

まぁ、今となっては後の祭りですがね~。

 

トラウマを克服するにはどうすればよい?

この時のつまづきが、トラウマのようになってしまい、その後も「不安・緊張・プレッシャーに弱い」という弱点に、何度も悩まされてきました。

これを克服するには、どうしたらよいのかしら?と、20年近く経った今でも、模索しています。

「失敗するのは当たり前」と開き直る力が必要かな?

そして、やり抜くという覚悟が必要ですよね~。

 

何があっても、生き抜くことが大切

添乗員を辞めたあと、抑うつ状態になり、暗黒の10年を過ごしてきました。

「死にたい」と思いつめたことが、何度もあります。

でも、何があっても生きることが大切だと思っています。

そう思えるようになったのは幾つか要因がありますが、中でも、江原啓之さんの言葉「価値があるから生きるのではない。生き抜くことに価値がある」に刺激されて、足掻いてでも生きようと思えるようになりました。

今は、生き抜くことで見えるもの、得られるものがあると信じています。

《2018.11.15》

 

 

あれから約7年、現在のわたしは…

上記の記事を書いたのは、2018.11.15。当時46歳でした。

2025年7月現在は、52歳。あれから約7年経ちました。

挫折をバネにできたのか?

正直、挫折経験をバネに立ち直れているのかと言うと、疑問です。

ただ、2019年6月に「TCカラーセラピスト」の資格を取得して、細々とだけどカラーセラピストとして活動しています。

その活動の中で、クライアントさんに向き合うだけでなく、自分とも向き合ってきました。

まだまだ向き合わなければならない課題が多いので、私自身は成長途上だと思っています。

 

また、2024年3月には講師活動ができる、「TCトレーナー」の資格を取得。

2025年6月からは、TCトレーナー公式勉強会で学びを深めています。

2025年秋には講座開講できるよう、少しずつ準備しています。

 

びびりで心配性。いつも緊張していました

私は、びびりで心配性な性格。

いつも、カラーセラピーのセッションは緊張してばかりでした。

それでも、つたないながらに、クライアントさんに喜んでいただけたことが励みでした。

セラピスト勉強会でカラーセラピーの先生に、「あけみさんには、安心してお話できますよ。それは強みではないですか?」と言われたこともあります。

おかげさまで、自信を持てるようになりました。

もちろん、慢心しないように、自分に対して辛口な時も必要ですがね♫

 

カラーセラピーを辞めずにこれたのは、努力の結晶?!

細々だけど、カラーセラピストとしての活動を、辞めずに続けてきたことは、がんばった証です。

辞めようと思えば、いつでも辞められました。

それなのに続けてきたのは、励みになったから…。

クライアントさんの笑顔がうれしかったし、感想を送ってくださった方もありました。

だから、続けられました。

 

カラーセラピストを、辞めたほうがいいのかもしれない…と悩んだことも

こんな悩みがありました。

  • リピートにつながらないので、私のセッションは満足いただけていないのかもしれない
  • 自分が不安定になることがあるので、私には向いていないのかもしれない
  • 積極的に活動できないので、いつまでもお客様が増えていかず収入につながらない
  • カラーセラピストとして起業できるようしたいのに、行動が伴っていかない

現在でも、これらの悩みは継続しています。

 

私には、辞めるという選択肢はない

あーでもないこーでもないと悩むけれど、カラーセラピストを辞めるという選択肢はありません。

《細々でも構わない。自分のできるペースで、活動をする》

そういう覚悟のようなものが備わっていますよ。

 

挫折があったからこその、今

人間は、挫折の数だけ、深みが出るのではないかと思うようになりました。

そして、苦悩とどう向き合ってきたかで、人としての味わいが出るのかもしれない…と思うのです。

私は、挫折を経験していなかったら、もしかしたら視野が狭く、傲慢な人間になっていたかもしれません。

そして、セラピスト活動ができているのも、苦い経験があったからこそだと感じています。

だからこそ、経験は宝だと思えるのです。

 

最後に

私は、まだ「V字回復」はしていません。

トレーナーとして講師活動をするようになると、自信と信頼が上がるかもしれません。

諦めなければ道は拓けると信じて、これからも地道に活動していきますね~。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

 

河野朱実

カラーセラピストの河野朱実です。 50歳を越えて、人生の残り時間を考えるようになりました。

コメント

この記事へのコメントはありません。

広告

最近の記事
おすすめ記事
  1. 一番しんどかった「かつての自分」に、今かけたい言葉

  2. ココロと向き合うことは、自分を生きること

  3. 一年があっという間!!それも受け入れて、楽しんじゃえ!!

  1. 紆余曲折の人生。これまで生きてこられたのは奇跡かも…

  2. 一番しんどかった「かつての自分」に、今かけたい言葉

  3. 一年があっという間!!それも受け入れて、楽しんじゃえ!!

アーカイブ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記へ

PAGE TOP